仕事・資格・マネー
不動産を売却するときに気になるのが、その価格ですね。「所有する不動産がいくらで売れるのか?」「相場は?」 不動産屋さんなどのプロに、気になる価格を出してもらうわけですが、ここで、“査定”と“鑑定”と言う方法があります。この2つの違いが分からない…
不動産売買で依頼をされた時は「取引が成立したら、これだけの金額が仲介手数料となります。」と計算し、説明して依頼主もその時は納得する。実際に取引が成立して請求すると「よく考えたら手数料高いんじゃないか?」とか言って、最後にゴネるんですよね〜…
賃貸不動産管理会社が行う管理業務とは何か知っていますか?一般にはあまり知られていないので、この記事では、 ▶︎不動産管理会社の管理業務 について記していきます。
この記事は自分の記録用です。 前回の記事:株投資2019年7月までの実績【記録用】 - interest blog
この記事は自分の記録用です。
ちわSOです。 皆さん、貯まったTポイントを使って株投資ができるって知ってましたか? 2019年4月にSBI証券から新しい株投資のサービスが始まりました。皆さんが日々貯め込んだTポイントで株が買えるというサービスです。 私も早速登録して株取引を開始してい…
ちわ、SOです。 以前から利用しているクレジットカード『三井住友VISAカード』ですが、使い始めてちょうど1年。このタイミングで"ゴールドカードへのインビテーション"が届きました。 作ったのは2017年3月、海外旅行へ行くので作りました。 過去記事:「フラ…
ども、2級ファイナンシャルプランナーのSOです。 私は主に"三井住友VISAカード"を利用し、ポイントを貯めています…正確には、貯めていると言うか貯まってます。 過去記事:「思った以上にポイント還元率が高い「三井住友VISAカード」 - interest blog」 こ…
今回は仮装通貨について。 ▶︎私がNEMを買う理由(個人的見解) について書いていく。 なぜNEMを購入したのか? NEMの価格はどこまで上がるのか? まとめ 以前私は『ビットフライヤー』でビットコインを購入したが、暴落によってその価値が半減。悔しい思いを…
FP2級の資格試験にこの度合格したので、この記事では2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)の資格取得を検討されている方に向けて ▶︎FP2級取得に必要な勉強時間 ▶︎合格基準点 ▶︎攻略方法 これらについて述べていく。
老後資金や子供の教育資金などを考え貯蓄をする。この場合、その期間は長期に渡ります。10年〜30年、あるいは40年。 その間ひたすらお金を貯め続けるわけです。 いざ、お金を使おうとして引き出した時にはその価値は目減りしているかもしれません。何故なら…
クレジットカードリーダー(カード決済端末機)の導入をお考えの個人事業主・店舗経営者の方必見です。 クレジットカード決済の普及で、店舗や事務所ではクレジットカード決済端末機の設置は今や必須とも言える。 もしも、クレジットカードで支払いが出来な…
人は会計時に他人のクレジットカードを見ています。 大事な場面で出すカードによって、その人に対するイメージが変わるという事が3人に1人の割合で起こっています。悪い方に自分の印象を変えないためにも「人に見られても恥ずかしくないクレジットカード」を…
簡単に株投資が出来る「one tap buy/ワンタップバイ」というスマホアプリは最低投資額が1000円となっていて、単元以下でも株を購入する事が出来、大金を用意しなくても投資家の仲間入りが出来る。 毎月のブログ収入を何割か積み株しようと考えて登録したが…
ちわ、2級ファイナンシャルプランナーのSOです。 私は3年間ブログを運営して、毎月ブログから収入があり、その額は年に100万円近くになる。 過去記事:アフィリエイト広告を貼ったブログを3年続けた結果 世の中にはネット広告でこの何十倍も稼ぐ人もいる。 …
僅かではあるが、これまで毎月入るブログからの収入で物を買ったり旅行だったり色々な経験をしてきた。 過去記事:ブログ収入で車を買うよ!ブログ(ネット副業)で稼いだお金の使い方について - interest blog 多少ブログ収入が増えてきたので、今年からは毎…
2019年10月18日更新 宅地建物取引士試験の合格点予想で、私の独断と偏見で的中率が高い企業のデータだけをピックアップ! 個人的には、およその合格点を予想するには、この7社だけ見ていれば十分ではないかと思う。ちなみに、この記事では過去の予想点・平均…
ちわ。SOです。 今回は、宅建試験対策として初学者向けに民法の"意思表示"を分かりやすく解説します。 宅建試験では大きく分けて民法・宅建業法・法令上の制限・その他の分野の4分野から計50問が出題されます。 民法(14問) 宅建業法(20問) 法令上の制限…
ちわ。SOです。 今回は宅建試験対策。民法初学者向けのコンテンツです。文章理解のヒントになれば幸いです。 宅建の試験では50問中14問も出題される民法。この民法をある程度の点数(9点前後)を取らないと合格は正直難しい。 民法の攻略は宅建試験合格に必…
【2018年2月7日更新】 2017年の6月9日に通常国会で"住宅宿泊事業法(民泊新法)"が可決され、これまで無法地帯だった民泊事業に一定の義務と罰則が発生する事となりました。逆を言えば一定の要件を満たせば合法的に民泊を行えるようになるという事である。 住…
今更ながら"ビットコイン"に興味が湧いていますw これ、世の中に登場したのは2009年、その頃は『何それ?』な感じでしたね。どうせ新手の詐欺かなんかで直ぐに廃れていくものだと思ったが違った。 1BTC(ビットコイン)あたりの価格は着実に上がり、2016年末に…
5月は自動車税の納税月です。筆者は現金でソッコー支払いを済ませましたが、実はクレジットカードでも自動車税の支払い(納税)が出来るのです。 皆さん知ってました?私は税金を支払った後に知った事実で、実際に試す事が出来なかったトホホ。 知ってたらク…
【2019年8月18日更新】 小遣い程度のお金を稼いだり、プロブロガーの様に収入の軸にしたりと、やり方次第では大きな収入を得ることの出来るブログは、最も現代的なビジネスツールだ。 この記事ではブログ初心者で、月に3万円程度を稼ぎ出したい方に向けて、…
マイホームは一生一度の高額な買い物、その住宅ローンの返済は非常に長期になり、30年〜35年程続きます。「返済の途中で自分に万が一の事があった場合、残された家族の事を考えると長期のローンを組む事に抵抗がある」という悩みを持った方へ。 近年の住宅ロ…
前にも「アフィリエイトを主婦は始めたほうが良い(ブログアフィリエイトに妻が興味を持った話)」という内容の記事を書いたが、今回もその類の内容だ。そしてこの記事は、前回よりも更に強くオススメする内容となっている。
自宅の空いている部屋や空き家など、民家に短期間の間旅行者を宿泊させる民泊。これを取り締まる法律が無く、無法地帯化していた。民泊事業では近隣からの様々なクレームがあるが、国が認めていない新たな産業の為、どこの機関がクレームに対応するのかも定…
皆さんもご存知じの通り、当ブログではAmazonや楽天のアフィリエイトプログラムを利用しています。知らぬ間にその売上が累計で100万円の大台を突破したので記事にしておきます。 アフィリエイトプログラムを使っているが「なかなか利益が出ない…」「売上…
先日このような記事を書きました。 www.interest-blog.com 以前から私が"ブログ"をやっている事を妻は知っていましたが、先日の件以降どうやら"ブログ"に強い興味を持ったらしく、「私もやってみたい」と言い出しました。それならと思い、私がこの1年間で培…
ブログでの収入が上がってきたらやりたいって前から考えていた事。それは、貯め込まずにお金を使う事なんです。 はい。タイトル通り「車を買います!」 車を買うと言っても中古車ですよ(汗) ブログ収入の使い道 昨年よりも着実に上がってきたブログ収入、…
ブログでアフィリエイトをやっているがなかなか収益があがらないという方へ。アフィリエイトは「簡単に稼げる」というイメージの方が先行し、始めれば直ぐに収入に結び付くと考えている方が多いようですが、実際はそう簡単ではありません。 あなたがもの凄い…