還暦祝い
還暦とは、満60歳の長寿を祝うものです。私が幼い頃は(30年前)60といえば年寄りなイメージがありましたが、現代の60歳は若々しくてまだまだ元気!この「長寿を祝う」という言葉が、はたして適切なのか疑問に思う今日この頃です。
さて、私の親が還暦を迎えるにあたって定番のアレ買いました。
「赤いちゃんちゃんこ」w
「赤いちゃんちゃんこ」の由来
定番の、赤いちゃんちゃんこを着るという行為の由来をご存じだろうか?
この際なので調べてみました。
昔、「赤」という色には魔除けの力があると信じられていました。生まれたばかりの赤ちゃんが生存する確率の低かった頃、赤ちゃんに赤いちゃんちゃんこや赤い衣類を身につけさせて悪いものが寄ってこないように「魔除け」をしていました。
還暦の由来
そして、60という年齢、還暦は元々「赤子に戻る」という意味があり。赤ちゃんと同じように赤いちゃんちゃんこなど、赤い帽子を身につけ魔除けをし、長寿を祝っていたというのです。
赤子に戻るということは、考え方としては第二の人生の始まりという事です。60になり仕事もひと段落し(定年退職)、子供達も独立し家庭をもって、新たな人生を楽しむお祝いなのです。
盛大に祝ってあげましょう。
どのタイミングで祝う?
60歳の誕生日に祝うという家庭もあれば、当日は誕生日だけをして、別の日に人を集めて盛大に祝うというスタイルもあります。
参考になるか分かりませんが、因みに私は、当日は誕生日だけをして身近な親類が集まれる週末の別の日にサプライズで還暦祝いを計画しました。
還暦祝いの食事
調べてみると、レストランや料亭などで外食をするという方が多いようです。我々は、みなで手作りの食事を持ち寄って集合し、主役が出掛けているうちに家の中を飾り付けし、祝いました。
還暦祝いでよくあるメニュー
よくあるメニューは、
- お赤飯
- 鯛料理(酒蒸し、塩焼き等)
- 太巻き(鰻やキュウリなど)
- 茶碗蒸し
- お寿司orちらし寿司
- 手作りオードブル
- ローストビーフ
- サラダ
プレゼントは何を贈る?
多くの人が迷う物、それはプレゼントですね。まず、このお祝いでは「赤いちゃんちゃんこと帽子セット」は必須だと思います。プレゼントの平均的な予算としては、5万円以内が多いようです。
そして贈る物ですが、
- バッグや財布
- 旅行(温泉など)
- ポエム
- プリザーブドフラワー
- コンサートのチケット
- 好きなブランドの服など(衣料品関連)
ギフトは本人の興味のある物、好きな物、欲しい物をリサーチする事が大変ですが、贈るからには喜ばれる物をチョイスしたいですね。
過去記事: