ウェブマスターツールで404コード、URLエラーが出た!
先日、グーグルマスターウェブをチェックしていると、URLエラーが見つかりました。
初めてのURLエラーだったのでドキドキです。404のレスポンスコードが出ています。
そして、エラーのURLはスマホではなく、PC版でのURLがエラーになっている模様。
一体どうなっているんでしょう?
私が気づかない間に21個もURLエラーが出ている。
エラーの数は増えていて私の不安も増えていきます。
このように増えています。
レスポンスコードも404が出ています。
エラーが出ると一体どんな影響がでるのでしょうか?
「見つかりません」404エラー!
調べてみると、
グーグルはページからページへリンクを辿ります。それにより、あらゆるコンテンツを認識しているのです。
「見つかりません」と、エラーが出るのはグーグルボットがアクセスしようとしたページが存在しないときにステータスエラー(404コード)が返されるのです。
(グーグル クロールエラーヘルプ引用)
とありました。
私はページを削除した事は無いのに、ページが見つからないとはどういう事なのか?
このような文言もありました。
エラー(404)が返される原因は、ページが削除されたか、名前が変更された為に古いURLが新しいページにリダイレクトされるように設定されていない、又はリンクにスペルミスがある事が原因であることが考えられる。
(グーグル クロールエラーヘルプ引用)
ページは削除していないし名前も変更していない。
だが、最近変更したものを考えてみると、記事のカテゴリーを変更した事と、記事は新しい情報が出たら常に追記している、それが影響しているのだろうか?
カテゴリーも一応リンクになるし、それが変更したことで新しいカテゴリーへのリンクが反映されていないという事なのであろうか?
そして、マスターツール上でのエラーの出ているリンクのURLにはarchive(アーカイブ)という単語が入っている。
う~ん。
よくわからん。
とりあえず。グーグルのヘルプにはこのような説明もありました。
一般的に、404エラーがそのサイトのGoogle検索結果での順位に影響を与える事はなく、エラーを無視しても問題はありません。
404はウェブの動作として全く正常(多くの意味で望ましい)なものです。
ウェブマスターが自分のサイトへのリンクを全て管理すること、つまりウェブマスターツールに表示されるすべての404エラーを解決することは不可能です。
ですから、どのような問題がランク上にあるのかを調べて、解決する程度とし、それ以外は無視しても問題はありません。
(グーグル クロールエラーヘルプ引用)
グーグルのヘルプには404エラーそのものが検索結果順位に影響が与えることがなく無視しても構わないと明記されています。
そして、表示されるすべてのエラーを解決することが不可能であることも明記されています。
今回、私はこの404コードを無視することにします。
404エラーの対処
一応、「見つかりません」404エラーの対処として、
- URLをクリックして無効なリンクがどこからのものか確認する。
- 自分のサイトからのリンクを削除又は修正する。
- 他のサイトにあるスペルミスのリンクから本来のトラフィックを301でリダイレクトで誘導する。
という対処方法があるようです。
注意すべきこと
ページが見つからないからと言って、トップページへリダイレクトさせるという事はご法度のようです。
また、404がトップページ「/」などの重要な個所のURLで出るようであれば、速やかに何らかの対処をしなければならない。
404エラーはグーグルボットがクロール出来ないという事でもあるので、グーグルのインデックスからサイトが消えるという重大な結果に陥るかもしれない。