多くのブロガーが無料ブログサービスで記事や日記を作成しています。
今は多くの無料ブログサイトが存在し、そのスタイルも様々で、どれを選んで良いか迷ってしまいますよね。また、ブログを長く続けるつもりなら無料より、有料化して独自ドメインを取得する方がSEO的にも効果があり、長く続けていれば検索エンジンからの信用を得ることが出来るので無料ブログよりは優位です。
▶︎「長期でブログ運営するなら独自ドメインを取得する方がメリット大!という話し」
そこで!
無料ブログ各社を比較!その特徴と有料化することのメリットについて調べてみます。
無料ブログ各社の特徴比較 (個人的な見解)
まずは各無料ブログサービスの特徴をザザザッと並べて見る。
はてなブログ
- はてなブログは容量が30MG/月となっていて少ない。
- 無料でのブログ運営数は最大で3つまでとなっている。
- テンプレート数は18と少ない。
- アフェリエイト利用者にとっては若干不自由を感じるかと思う。
- ブログ記事作成なんかは、直観的にイケる感じである。
- アダルトの利用は不可。
- 新記事投稿なんかすると、利用者共有のページにアップされるので、始めたばかりでもそこそこのアクセスはあり、一応、世の中では検索エンジンからの信用が高いといわれている。
- 気になる記事、お気に入りの記事等に気軽にスターなどの印を付けたりできるので、ユーザーとの交流が比較的頻繁に行えて初心者でも比較的簡単にブログを始められる。
FC2ブログ
- 言わずと知れたFC2ブログ、利用ユーザー数はトップクラスである。
- 無料コンテンツだけでも幅広く豊富なコンテンツが揃っている。ファイル容量は10G
- HTMLやCSS編集は初心者というより中級以上な感じだ。
- テンプレート数は5000以上を提供。
- ブログの運営数は1つだけと寂しい。
- アフェリエイトとの相性はバッチリです。
- SEOにも強く、内部SEOが施されたテンプレートも無料で提供されています。
- カスタマイズの性能が高くて、中級~上級向け。
ライブドアブログ
- 携帯でどこからでも気軽に投稿とはいかず、PCじゃなきゃうまく使えない。
- テンプレートはちょっとしょぼい感が否めない。
- 自分のプレビューによるアクセスカウントを集計しないようにする設定が出来ない。
- ファイル容量は10G
- テンプレートは428
- アダルト利用可能で、アフェリエイトも可
- サーバーも安定していて、CSSやHTML編集は初心者でも簡単。
- ブログは10個まで無料で作れる太っ腹。
- 初心者でも扱いやすい無料ブログです。
シーサーブログ
- 容量は基本的に100MG(追加申請すると2MGまでイケる)要審査
- HTM、CSS編集は直接編集
- アフェリエイト可能
- ブログは5つまで作成可能
- テンプレートは420種類
- 夜など、混雑する時間帯になると重いので、今一つ人気が出ていないというのが事実。
これらの無料ブログの中で、一体どれが有料化するメリットがあるのか。
無料ブログの有料化メリット比較
はてなブログpro
- 月のファイル容量が3GMになる
- 独自ドメインをマッピング出来る
- 10個までの複数のブログを作れる
- 広告を非表示に出来る
- 無料の時よりも詳細なアクセス解析が利用できる
- 1つのブログを複数の人間で管理できる、ブログメンバー機能が使用できるようになる
- 月々¥1008であるが、1年コースだと¥703/月、2年コースだと¥600/月となる。
- はてなブックマークで、他のブログサービスよりもシェアされ易く、コンテンツの露出が多くなりやすい
FC2ブログpro
- 月々¥300で利用
- 全ての広告非表示
- 月のファイル保存容量無制限
- FTP使用可能になり一回のファイルアップ容量が500MBになる
- 独自ドメイン使用可
ライブドアpro
- 月々¥315
- PC版記事下の広告のみ非表示(ケータイ、スマホは非表示に出来ない)
- 独自ドメイン可
- サブドメイン18種類利用可
- スマホ版でユーザーが同時に利用できる広告掲載件数1個
- FTP利用しての容量100MB
- 容量無制限
シーサーブログ
- 無いですw
シーサーブログは私個人的には評価が低いです。
これらの中ではFC2ブログが、有料化するメリットが高いという気がします。
↑今まではFC2ブログを押していたのですが、暫く使っていると「はてなブログ」の方が使い勝手が良く、多くのユーザーに閲覧される事が判明。身を持って体験しました。
結論
「はてなブログ」の方が有料化するに値するかと思い、オススメです。デザインの面でも他のブログサービスよりもはてなブログではオシャレなテーマが揃っていて、カスタマイズも自由度が高く、SEOにも比較的強いという印象。